過去のテーマ

これまでに発表して頂いたタイトルと名前の一覧です。LIVE録画、オーディオコメンタリー(AC)などで一部発表内容を閲覧できるものもあります。振り返りや発表の参考にどうぞ^^)

タイトル発表者発表日紹介動画
鉱山工学分野における人工知能の活用 ~波長から鉱物を知る~ななJuly 31, 2022リンク動画
サイエンスニュース座談会July 2, 2022リンク動画
Excelで体験する ディープラーニングモデルの仕組みじみーJune 11, 2022リンク動画
ポリフェノールの突然変異抑制効果島田千陽, 荒井優菜, 佐藤真美May 7, 2022リンク動画
サイエンスニュース座談会April 17, 2022リンク動画
深層学習を用いた学術論文検索ウェブアプリケーション “Paper Mining”の 開発山崎March 6, 2022リンク動画
サイエンスニュース座談会February 19, 2022リンク動画
パスタブリッジ 〜俺たちの最強の橋を作ろう〜阿部友衣梨,土肥紗耶花,峯山夢禾,山村優介January 29, 2022リンク動画
ミツバチが形成する生きた鎖中村薫January 29, 2022リンク動画
ミツバチの記憶・学習能力の発達に関わるコミュニケーションの探索高子越January 29, 2022リンク動画
がん放射線治療-医学物理士にできること-ニシDecember 11, 2021リンク動画
冬の星空観察KANADONDecember 4, 2021リンク
バームクーヘン的幾何学模様を探る岩淵夕希(物智)November 27, 2021リンク動画
失敗から学ぶ生体認証~計算ミスで大損害!?~kskOctober 31, 2021リンク動画
非接触空間センサーの開発と発明品で始める事業について前田高広October 16, 2021リンク動画
コロナワクチンの働き~従来ワクチンと何が違うのか~bigben,Sammy,seiran,Shiki,じみー,じゅん,わかOctober 3, 2021リンク動画
素数はどれくらいある!?〜オイラー積とゼータ関数〜ヒーラーSeptember 26, 2021リンク動画
ある光学技術者の転職顛末のりきちSeptember 12, 2021リンク
教師が生徒に最速でプリントを配り切る方法を考えるじゅん,ShikiAugust 28, 2021リンク動画
ヒトの思いを数値化させる主成分分析じみーAugust 22, 2021リンク動画
マンデルブロ集合”飛び地”探しの旅 – 後編 –ShikiJuly 31, 2021リンク動画
クロマルハナバチの死体排除行動
〜巣内の死体を認知する仕組みの解明に向けて〜
河野洋,渡邊あかりJuly 24, 2021リンク動画
麻雀の数学
〜多項式が切り拓くテーブルゲーム理論〜
岩淵夕希(物智)July 18, 2021リンク動画
USB-GPIB変換器を自作して計測器をPC制御してみたbigbenJune 27, 2021リンク動画
マンデルブロ集合”飛び地”探しの旅 – 前編 –ShikiJune 20, 2021リンク動画
迷子を探せ!スマホで位置を確認するアプリの裏側北村June 13, 2021リンク動画
「全国学テ(理科)」を味わいましょう
〜なにかと話題の「全国学力・学習状況調査」とは?〜
SammyMay 30, 2021リンク動画
ワクチン合成マシンの完全性じゅんMay 15, 2021リンク動画
社会人の博士取得奮闘記じみーMay 2, 2021リンク動画
占いと自然哲学の科学岩淵夕希(物智)January 23, 2021リンク
光で記憶を操作する竹内倫徳January 23, 2021リンク
オーム法則が成り立たない小さな世界の電気のお話KeiJanuary 9, 2021リンク
野球と統計学じゅんJanuary 9, 2021リンク
1月に観測できる星座・惑星・流星群KANADONDecember 20, 2020リンク
初心者が批判を受けながら始めた星空撮影の軌跡ゆかろにDecember 20, 2020リンク
サイエンスニュース座談会December 20, 2020リンク
二本鎖DNAとカルボキシメチルセルロースを混合した
単層カーボンナノチューブ複合体の光学応答に関する研究
seiranDecember 5, 2020リンク
顕微鏡で調べる筋収縮のメカニズムじみーDecember 5, 2020リンク
タンパク質を折りたたむタンパク質の1分子観察ShikiDecember 5, 2020リンク
アニメのクレジットを「キチンと」見るbigbenNovember 15, 2020リンク
コトダマで理解する波紋とスタンドの科学岩淵夕希(物智)November 15, 2020リンク
アニメのOP・EDに潜むサイエンスShikiNovember 15, 2020リンク
ナミビアと理科yujiNovember 8, 2020リンク
色々な級数を計算しよう~留数ってすごい!?~ヒーラーNovember 8, 2020リンク動画
サイエンスニュース座談会November 8, 2020リンク
実は凄い!知られざる科学者達交流会October 30, 2020リンク
ジャイロセンサーで遊ぼうじみーOctober 18, 2020リンク
自然に潜む黄金比タケOctober 18, 2020リンク動画
サイエンスニュース座談会October 18, 2020リンク
サイエンスビブリオバトル交流会September 27, 2020リンク
論理パズル「悪魔が棲む屋敷」を解くのぶSeptember 13, 2020リンク
旅客心理を踏まえた気づきのスキル獲得を支援する
演習教材の構成
タピオカSeptember 13, 2020リンク
サイエンスニュース座談会September 13, 2020リンク
「コトダマ」を可視化する研究岩淵夕希(物智)September 6, 2020リンク
クリエイター演出で楽しむアニメのススメKeiSeptember 6, 2020リンク動画
音声可視化技術を使って挑む「アニメ声優さんの声が似ている問題」ShikiSeptember 6, 2020リンク
ゾッとするサイエンス交流会August 26, 2020リンク
ウイスキーの科学「樽熟成の神秘」猫人生August 23, 2020リンク
多項式は万能データストアだった!?岩淵夕希(物智)August 23, 2020リンク
知ってためになる心理学の〇〇効果座談会August 23, 2020リンク
植物と人間の循環エリザベス8世August 9, 2020リンク
8月に観れる星座・惑星・流星群KANADONAugust 9, 2020リンク
サイエンスニュース座談会August 9, 2020リンク
社会人のための社会科学交流会July 31, 2020リンク
手作りコイルとコンデンサで光の速さを測ろうbigbenJuly 26, 2020リンク動画
新学習指導要領が目指す
これからの小中学校における理科教育のあり方
SammyJuly 26, 2020リンク動画
声に出したいカッコいい専門用語座談会July 26, 2020リンク
ライツアウト完全攻略じゅんJuly 12, 2020リンク
旅と写真とサイエンスのりきちJuly 12, 2020リンク
サイエンスニュース座談会July 12, 2020リンク
数値化言語化なんでもできる!岩淵夕希(物智)May 24, 2020リンク動画
PC×Rサイクルを用いた中高生のための探究活動の
実践報告および環境探究学研究会の紹介
はてなくんMay 24, 2020リンク動画
東京タヌキ探検隊!&東京コウモリ探検隊!宮本拓海May 24, 2020リンク動画
親子で学ぶ科学実験くもMMay 17, 2020リンク動画
はじめての定置網漁業bigbenMay 17, 2020リンク動画
さあ、応用行動分析をはじめよう! 〜パート2:実践編〜SammyMay 17, 2020リンク動画
検査の数理wakaMay 10, 2020リンク動画
国際宇宙ステーションの運用方法さとうMay 10, 2020リンク
ライツアウトとその類似パズルじゅんMay 10, 2020リンク動画
さあ、応用行動分析をはじめよう パート1SammyMay 3, 2020リンク動画
デザインとしての科学ゆかろにMay 3, 2020リンク動画
mitakaを使った星空観察KANADONMay 3, 2020リンク動画
非存在定理を証明しよう
~フェルマーの最終定理の実数版!?~
ヒーラーMay 3, 2020リンク動画
感染拡大シミュレーションで試す対策とその効果ShikiMay 3, 2020リンク動画
コインとサイコロで学ぶ統計力学wakaMarch 15, 2020リンク
カーボンナノチューブとナノセルロースが拓く未来じみーMarch 15, 2020リンク
論理パズルのすすめじゅんMarch 14, 2020リンク
医学・科学の視点から見る特別支援教育
~障害特性の理解と共生社会の実現に向けて~
SammyMarch 14, 2020リンク動画
感染症の数理モデルseiranMarch 14, 2020リンク
コーヒーの科学じみーMarch 14, 2020リンク
田んぼと有機と自然農タケJanuary 25, 2020リンク
不思議な発散級数の話
~自然数を全部足すと負の数になる!?~
ヒーラーJanuary 25, 2020リンク動画
四半期サイエンスニュース座談会January 25, 2020リンク
マインスイーパーを真面目に考えるじゅんJuly 14, 2019リンク
ダフィング方程式の話seiranJuly 14, 2019リンク
四半期サイエンスニュース座談会July 14, 2019リンク
騒音対策屋はそのスキルでアニメ声優を語れることに気づく
~能登早見問題は捌けるか~
ShikiApril 21, 2019リンク
某臨床試験のはなしwakaApril 21, 2019リンク
電波暗室についてBigbenApril 21, 2019リンク動画
二次電子の物理じゅんJanuary 20, 2019リンク
意外と奥が深い!!2変数関数の極限の話ヒーラーJanuary 20, 2019リンク
四半期サイエンスニュース座談会January 20, 2019リンク
日本物理学会を訪ねて(2018年秋季大会:物性)じみーOctober 6, 2018リンク
豚と微生物その1タケOctober 6, 2018リンク動画
四半期サイエンスニュース座談会October 6, 2018リンク
RPA(Robotic Process Automation)が人の代わりにやってくれることkayaJuly 15, 2018リンク
物理で生物を観察じみーJuly 15, 2018リンク
「折紙」はさりげなく難問を解くShikiJuly 15, 2018リンク
四半期サイエンスニュース座談会July 15, 2018リンク
くすりができるまでwakaApril 15, 2018リンク
なぜ、統計学ができたのか!?タケApril 15, 2018リンク動画
Python+OpenCV+スマホで始める画像認識カジーApril 15, 2018リンク動画
カサナビの製作を通した個人のものづくりカサネタリウムJanuary 13, 2018リンク
非線形方程式をいかにして解くか?ヒーラーJanuary 13, 2018リンク
電子工作の落とし穴 ~波形でわかるスイッチのチャタリング対策BigbenJanuary 13, 2018リンク動画
助成金。申請のススメSammyOctober 9, 2017リンク
プリント基板の設計と自作BigbenOctober 9, 2017リンク
ライフゲームの世界に浸ろうShikiOctober 9, 2017リンク
Arduinoを使用した無線プラレールコントローラカジーJuly 22, 2017リンク動画
有馬温泉の謎じみーJuly 22, 2017リンク
超関数とは ~関数を超えた関数の話~ヒーラーJuly 22, 2017リンク動画
泡のサイエンスジミーApril 1, 2017リンク
ラードについて ~ちんすこう&ミートパイを片手に~タケApril 1, 2017リンク
手作りマヨネーズよしのぶApril 1, 2017リンク
霧箱で遊ぼうShikiApril 1, 2017リンク動画
微分方程式の解の一意存在性ヒーラーDecember 26, 2016リンク
人工生命ShikiDecember 26, 2016リンク
全身麻酔についてじみーDecember 26, 2016リンク
「ひとみ」はなぜ失敗したのか (前回の続き)カジーDecember 26, 2016リンク
「ひとみ」はなぜ失敗したのかカジーSeptember 11, 2016リンク
渋滞学 ~ だから海老名-横浜町田間は渋滞する ~ShikiSeptember 11, 2016リンク動画
WebカメラアプリよしのぶSeptember 11, 2016リンク
倒立振子カジーMay 21, 2016リンク
なぜ自然はカオスの縁を好むのかトモMay 21, 2016リンク
コーヒーの科学じみーMay 21, 2016リンク
© 株式会社えむしーじじょう All Rights Reserved.